旅行鉄道写真
最近の旅行 鉄道撮影


2025年8月23日 
 西武52席の至福と長瀞川下り日帰 西武新宿駅発


ハムフェアー2025の日程の2日間も行くこともないだろうと判断し,23日はこのツアーですごし,ハムフェアーは24日のみで計画しました。
このツアーは過去何度も申込しては取消してきたものの,やはり行きたいと思い立ち申込しました。

今回のツアーの参加者は,全18名で男の参加者は5名でした。

集合は西武新宿駅となりました。10時20分集合が,せっかくですので9時30分すぎの早めに着いて,ホームで数枚撮り鉄してました。
西武新宿駅は10時40分発で10分ほど前に入線してきます。出発後は次々と料理が出てきます。乗り鉄のみならず,料理も楽しめます。出発は西武新宿線ですので,一旦新所沢まで行き,折り返し所沢で西武池袋線に転線して,さらに飯能駅でも折り返しながら西武秩父に向かいます。途中の芦ヶ久保駅では長時間停車があり,駅付近の「道の駅果樹公園あしがくぼ」まで出て買い物を楽しむ方もおり,自分もゆっくりしっかりと撮り鉄することができました。また特急「ラビュー」の走行を初めて見ることができました。そして終点の西武秩父駅に付きます。
西武秩父駅からは,バスに乗り換て,長瀞(ながとろ)川下りの乗船場に向かいます。グループ18人は一隻の船に乗船し,涼しい川下りで下船場まで行きます。途中には変わった岩場や川遊びの方々もおり,ラフティングなども楽しんでおられます。途中の秩父鉄道の鉄橋の下もくくり,SLが通る時間は撮り鉄がたくさんとのことでした。いつかは乗り鉄に訪れたいものです。下船場からは,途中のおみやげ屋さんをすぎ長瀞駅の駐車場に行きます。駅の横からしばらく見ていましたが,列車は通りませんでしたものの,SLの汽笛が聞こえたような?
あとはバスで,途中関越道三芳PAで休憩後に,東京駅に戻ります。

クラブツーリズム様,なの花交通バス様にはたいへんお世話になりました。

西武新宿駅

西武新宿駅に早めに来て邪魔にならないように撮り鉄を楽しみます。富山では西武の車両はなかなか見れませんので。(富山地鉄では旧レッドアローなど走ってますが)
集合時間で添乗員の説明後に,ホームにいますと「52席の至福」が入線してきます。
52席の至福 車内

出発してすぐに,おいしい料理が次々と運ばれてきます。西武新宿線の所沢駅を通り過ぎ,新所沢駅まで行って折り返し戻り,所沢駅から西武池袋線に転線します。これがよくわからず過去に所沢駅で方向音痴になりそうなくらい複雑なところは今回よくわかりました。

車内は写真のような状況で(顔が鮮明にならないよう少し加工しています)。また各駅などでは西武の職員さんによる見送りをしていただけました。



芦ヶ久保駅 長時間停車 から西武秩父駅へ

芦ヶ久保駅では長時間停車となり,事前に出発時刻の案内が配られ,発車10分ほど前には警笛が3回鳴らされます。道の駅まで出向いた方はほとんど前に戻られています。
いろいろな車両が通りますので安全に撮影していました。これはいいです。

発車して,数駅で西武秩父駅に着きます。
以前に八高線から東飯能で西武線に乗り継いで都心に向かった時から,初めての東飯能から西武秩父までの乗車となりました。




長瀞川下り

クルーザーバスに乗換して,長瀞川下りの乗船場に向かいます。
乗船場では救命胴衣を着て乗船します。
ゴムボートでのラフティングの方々がたくさんおられます。流れの早いところでは多くはありませんが水しぶきが飛んできます。途中,秩父鉄道のSLが走るとのことで多くの撮り鉄が準備しています。岩場では子供たちが飛込みなど川遊びに興じています。
下船場の岩場ではたくさんの人が見ています。下船後,係の方からいろいろ説明がありました。
バス駐車場までには,おみやげ屋さんもたくさんありましたが,いち早く長瀞駅に行き待っていましたが,列車は来ませんでした。途中でSLの汽笛が聞こえたような?
バスで東京駅へ戻る

長瀞駅前のバス駐車場発して,一般道で関越道花園ICに向かい,途中で秩父鉄道の貨物列車をバスの中から見ることができました。
花園ICから途中三芳PAで小休止して,東京駅丸の内口の大手町側に着き,解散となりました。