|  | 
        
          
            | 最近の旅行 鉄道撮影 |  
            | 
 
 
              
                
                  | 2019年10月4日~5日  新日本海フェリーと北海道三都 5日間  後半 新日本海フェリー乗船,小樽,札幌,函館他
 |  
 
              
                
                  | 前ページからに引き続き,新日本海フェリーと北海道三都ツアーに参加した,4日目から5日目です。 
 4日目は,札幌はゆっくり10時出発ですので,札幌市電,旧北海道庁,大通り公園など付近を散策します。(このときは雨でしたので,札幌市電の写真はうまく撮れませんでした。)
 私はまだ札幌雪まつりを見たことがないし友人から勧められることもありますので,いつかは冬の札幌をと思ってはいますが実施できるかはわかりません。
 
 出発後はバスで洞爺湖,大沼公園を周り,函館山山麓に向かい夕食後,函館山に登ります。函館は3回ほど来たことあるのですが,天候により1回も函館山から眺めたことがなく,今回は頂上は霧が多くほんの一部しか見れませんでしたが,バス車内から道中で何とか見ることができました。以前来たときは,ケーブルカー山麓駅から100m先も見えない霧だったのから見ればまだよかった方と思っています。
 その後,函館で泊まります。
 
 5日目は,函館をゆっくり11時出発ですので,JR函館駅,函館市電,函館朝市やベイエリアなど付近を散策します。函館元町,五稜郭タワーから星形の城郭を見た後,新函館北斗駅から北海道新幹線で東京駅に戻ります。
 東京駅到着が遅くなりますので,東京で一泊後,翌日に自宅の富山県内に戻りました。
 
 
 クラブツーリズム様,ドリーム観光バス様には,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 
 また,男一人旅の4人で,食事や自由夕食時の外食などでご一緒させていただきまして,近年のツアーにないたいへん楽しい思いをさせていただきました。たいへんお世話になりました。
 
 |  
 
              
                
                  | 4日目 札幌市内 
 10時出発までのフリータイムで付近を散策します。大通り付近のホテルでしたので,札幌市電ルートに近くあわよくばと思っていたのですが,朝の札幌は予想通り雨でしたし,大都会ですので人通りと車が多いため,札幌市電はうまく撮れませんでした。
 その後は,何度も見ているのですが,旧北海道庁と大通り公園を見て引き上げました。
 |     |  
              
                
                  | 洞爺湖 
 札幌から洞爺湖までバスで向かいます。途中,樽前PAで小休止でした。
 このあたりからは雨もやみ,洞爺湖畔の「民芸御殿」で少し遅めの昼食をいただきます。少しの時間の付近散策と「わかさいも本舗」に寄ってから,大沼公園に向かいます。
 
 
 大沼公園までの途中,八雲PAで小休止でした。PAには「噴火湾パノラマパーク」が隣接しており,海の眺めはすばらしいものです。
 |   
 
 
 (下は八雲PAの写真です)
 
   |  
              
                
                  | 大沼公園  大沼公園は,鉄道で通過するのみでしたが,今回初めて降りたちます。
 この付近の紅葉は少し早いようです。遊覧船で巡る時間はあったのですが,あえて乗船せず,付近を見た後で,大沼公園駅に向かいました。
 
 集合15分前に「スーパー北斗」函館行が停車しますので,撮影後急いでバスに戻ります。
 
 |     |  
              
                
                  | 函館山 
 夕方になり,函館山麓で夕食をいただいてから(「沙羅の月」というところで毛ガニ付の贅沢な夕食です。)暗くなって,バスで函館山頂に登ります。山頂のバス駐車場では30分の時間制限があるとのことです。
 函館山頂では,霧が多く全景は見渡せません。あきらめて,早めにバス駐車場で少々待っていましたら,あとで戻った方からもう数分で見えたとのこと,残念。帰路のバス車内からですが,中腹からの眺めは見ることができましたのでこれで良しとしましょうか。
 
 これで,函館の宿泊ホテルに向かいます。
 |    |  
              
                
                  | 5日目 JR函館駅,函館市電ベイエリア,赤レンガ倉庫
ホテルで早めの朝食後,11時出発まではフリータイムですので付近を散策します。
 まず,函館朝市前を通り過ぎて,JR函館駅へ。以前もそこで撮影していますので,今回は,はこだてライナー,道南いさりび鉄道を中心に撮影します。
 そのあと,函館市電を撮影します。
 そして,函館朝市で,おみやげを買って宅配で送り,ホテルに戻ります。
 
 それでも,出発時間までまだ2時間以上ありますので,ベイエリアと後で行くとはいえ赤レンガ倉庫まで行ってきました。
 
 旧青函連絡船が博物館として停泊しています。また,その奥側では,自衛隊の艦船が停泊しています。
 しかし旧青函連絡船前の広場では,イベントがあるようで準備されていますが,歩道をふさいで車を止めてあり,せめて歩道の案内はしてほしいところです。どこを歩いてよいのかわかりません。
 
 そこから少々歩き,赤レンガ倉庫の入り口まで行ってきます。集合後も寄りますので,少しで切り上げて,ホテルに戻ります。
 |          |  
              
                
                  | 函館元町,赤レンガ倉庫 
 最終日は函館市内のみですので,集合時間が遅くなっています。ホテルから近い函館朝市へ出向く参加者が多くいます。
 
 11時集合後,バスはロープウェイ山麓駅駐車場にとまり,付近の教会群などをめぐります。フリータイムとなった後,早めにバス駐車場にもどり,その付近の東本願寺函館別院を参拝してきました。
 
 その後バスで,赤レンガ倉庫まで戻り,駐車場に入った後すぐ昼食となります。オプションで注文しておいたメニューは私一人のみで,みなさま方は北海道ならではのジンギスカンなどでした。函館限定の「ラッキーピエロ」の対面のレストランでした。
 昼食後は買い物などフリータイムとなりましたので,私は再度函館市電の撮影のため,「十字街」駅まで行きました。ここで,やっとレトロ電車を撮影することができました。
 
 撮影後,急いで赤レンガ倉庫のバス駐車場に戻ります。
 ここから,五稜郭に向かいます。
 |     
 
    |  
              
                
                  | 五稜郭
五稜郭では,まだ紅葉はほとんどありませんでした。
 まず,五稜郭の日本百名城のスタンプを申し出ましたところ,タワー搭乗券売場の裏に案内され,守衛さんの見ている前でスタンプを拝借し押すことが許されます。スタンプの盗難でもあるからなのでしょうか?
 それから,五稜郭タワーに登り,上から五稜郭全体を撮影しようとしますが,私の持参したカメラでは,星形の端の一部が切り取られ,これが限度です。広角レンズが必要になりますが,今度はタワーの窓フレームが入るものと思われます。ガラス窓直前まで身を乗り出す勇気はありません。
 
 タワーを下りた後,中心付近にある奉行所跡に向かいます。その後,バス駐車場まで戻ります。
 |     |  
              
                
                  | 新函館北斗駅 
 七飯(ななえ)昆布館に立ち寄り,新函館北斗駅に向かいます。
 最後は,北海道新幹線に乗り,東京駅に帰るのみです。
 駅周辺は前回来た時より,駐車場やおみやげ物店など,いろいろ整備が進んでいるようです。
 
 そして,予定通り東京駅に着きました。
 遅くなりましたので,もう1泊東京で泊まり,翌日に富山県内に戻りました。
 |  
 
 
   |  |  |