|  | 
        
          
            | アマチュア無線のページ |  
            | 
 
 
 
              
                
                  | 私のシャックと保管機器。電波を出すのは相当ご無沙汰してます。 あのころのローカルさん各局,いかがされていらっしゃいますか?
 |  
 
              
                
                  |  2023.9.6 
 固定局,移動局の変更申請が完了し,旧無線機は取外し,変更申請後の新無線機やFT8端末の追加などでシャックの状況が変わりましたので写真を入れ替えしました。
 実際にアンテナが接続されているのは,2台(144MHz,433MHz,1200MHz)のみ。あとは,受信のみの状況で変わりありませんが,何とか50MHzとHFのアンテナを設置できないか検討しているところです。
 QRPでHFと50MHzにもオンエアーできないかと思っているところです。
 
 保管用棚
 
  家族にガラクタ倉庫といわれるゆえんです。
 保管場所にも困るように!?
 右下の「IC−R9000」はヤフオクで入手し,さらにディスプレーをLCD(これもヤフオクで)に自分で取替しました。FMラジオ局は受信可。
 SG,スペアナ(TGも)など測定器(中古)もみえますが使い方がいまいちよくわかりません。(電源は入りますが,計測できるかどうか・・?)
 ここの写真にはありませんが,2023年4月にトラッキングジェネレータ付のスペクトラムアナライザーを入手することができました。旧無線機をレストアーできないかと,不足している測定器や工具などを少しづつそろえているとともに,方法について情報収集しているところです。
 |  |  |  |