|  | 
        
          
            | 最近の旅行 鉄道撮影 |  
            | 
 
 
              
                
                  | 2019年8月29~30日  三陸鉄道リアス線完乗 3日間  後半 三陸鉄道リアス線完全乗車,三陸海岸他
 |  
 
              
                
                  | 前ページからに引き続き,三陸鉄道リアス線完乗ツアーに参加した,2日目~3日目です。 
 2日目は,JR山田線から復旧し,三陸鉄道に移管されて北リアス線と南リアス線がつながって,新しく「リアス線」として運転されている区間を含めて乗車します。
 当日は宮古駅~盛駅間の乗車です。前日の雨で不通だった区間も復旧し運転可能となり一安心です。当日は天候も回復し,車窓からは三陸のすばらしい海とともに,海岸線の復興状況をよく見ることができました。途中,恋し浜駅では3分程度の停車があり,ホームに降りることが可能でした。
 
 盛駅からは,回送されたバスで大船渡に向かいます。ここからは鉄道での復興はなく,大船渡線BRTの線路用地を活用したバス運行が行われています。(気仙沼線もBRTによる復興となっており,両者とも全国初とのことです。鉄道がなくなるのは残念ですが,生活を含めた復興としてやむを得ずといったところでしょうか。個人的には,鉄道による再建復興を願ってやみません。)
 大船渡で昼食や復興なった商業施設キャッセン大船渡など見学し,碁石海岸に寄った後,宿泊の「南三陸ホテル観洋」に向かいます。途中車窓からは,陸前高田の奇跡の一本松,各所の復興状況など見ることができます。
 ホテルでは,翌朝(3日目朝,出発までの時間内)に,東日本大震災語り部ツアー(オプションツアー五百円,前日に申込要)が実施されるとのことでしたが,私は参加していません。
 
 3日目は,ゆっくり10時出発でしたので,それまでホテル付近を散策していました。特に朝早くホテルの部屋から,海から上る「あさひ」がよく見えましたので,思わずカメラを構えてしまいました。
 後は,ホテルの無料バスで仙台駅に向かいます。横山峠を越えて北上川を渡り,三陸道の桃生津山ICから,途中矢本PAで小休止後,利府中ICから一般道で仙台駅に12時前に到着しました。
 仙台駅前で雨となりましたが,あとはランチ後,東北新幹線に乗り東京に戻るだけです。予定通りに東京駅に着きました。
 
 今回のツアーは,三陸鉄道の全線乗車を目的に参加したわけですが,東日本大震災の復興状況のほんの一部も見ることができて,たいへん有意義であったと思っております。地元の方々の復興に対するご努力は相当なものであるだろと思いますし,一日も早い完全復興と,これからも安心して暮らせる三陸となりますよう,心から祈念しているところです。
 
 
 クラブツーリズム様,岩手県北バス様,無料バスにて南三陸から仙台駅まで乗車させていただきました,南三陸ホテル観洋様には,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 
 --------------------------------------------
 
 8月31日~9月1日 東京ビッグサイト アマチュア無線フェスティバル ハムフェアー2019
 ツアーからの帰京後,8月31日~9月1日は,東京ビッグサイトでのアマチュア無線フェスティバル「ハムフェアー2019」を見てきました。(この内容は,4.アマチュア無線のページを参照ください。)
 |  
 
              
                
                  | 2日目 三陸鉄道 
 三陸鉄道宮古駅までバスで向かいます。宮古駅では隣接して「さんてつや」の鉄道グッズも扱うショップがあります。せっかくですので,三陸鉄道にご協力させていただく意味で鉄道グッズなど購入してきます。
 隣の留置線ではいろいろな車両がいますので,撮影してきます。
 
 今回は,宮古から盛までの乗車で,1両編成ですが,満員の中でも座ることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 釜石からは,若干の余裕がありました。JRの列車も留置線にいます。
 
 
 
 
 
 
 恋し浜駅では3分程度停車し,ホームに降りることが可能です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 写真再下は,終点の盛(さかり)駅に予定通り到着した列車です。写真奥には,この先の大船渡線BRTのバスが待機しています。
 
 |        |  
              
                
                  | 大船渡 
 大船渡で昼食後,復興のため近年オープンしたという「キャッセン大船渡」や,かもめテラスなど見てまわります。
 
 私は,大船渡市防災観光交流センターの屋上展望台に昇り,大船渡湾,港そして,復興工事中の堤防,市街地など一望してきました。
 
 
 隣接の大船渡駅(大船渡線BRT)のバスが来ましたので,撮影していました。
 |   |  
              
                
                  | 碁石海岸  
 碁石海岸というものの,雷岩付近のみ散策しました。
 
 
 
 
 後は,車窓から,陸前高田の奇跡の一本松を見ながら(どこかよくわかりませんでした),宿泊先の「南三陸ホテル観洋」に向かいます。
 |    |  
              
                
                  | 3日目 ホテルより朝 
 
 ホテルの部屋からの朝日があまりにもよかったので,少々窓を開けてカメラを構えてしまいました。
 
 
 
 写真下は,明るくなってからホテル付近を散策したときに撮影したものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 後は,仙台駅までホテルの無料バスで向かい,仙台駅付近でランチ後,東北新幹線で東京に戻るだけですので,写真は撮影していません。
 
 |    |  |  |