|  | 
        
          
            | 最近の旅行 鉄道撮影 |  
            | 
 
 
              
                
                  | 2022年10月19日~21日 日本列島鉄道の旅6日間  後半
 |  
 
              
                
                  | 前半から続きます。
 
 4日目は出発が少々遅く,出雲市駅から山陰本線「スーパーおき」で新山口,山陽九州新幹線で鹿児島中央駅に向かいます。鹿児島中央駅直結のホテルで泊まります。
 5日目は,鹿児島中央駅から日豊本線「きりしま」で宮崎,「にちりん」で大分,「ソニック」で博多,山陽新幹線で岡山,「快速マリンライナー」で高松に向かいます。
 夜高松駅から「サンライズ瀬戸」に乗車し,久しぶりの夜行寝台で東京に向かいます。
 6日目朝に,「サンライズ瀬戸」が東京駅に到着します。
 
 今回のツアーは,「鉄道開業150年記念 15の列車でJR6社をつなぐ日本列島鉄道の旅」という特別仕立てのツアーにもかかわらず一人参加でも受け付けていただき,諸事情により夫婦でツアーに出にくい者にとってはたいへんありがたい企画だったと感謝しております。
 私にとっては,多少高額のツアーではありましたが,鉄道好きな自分にとっては生涯に残るような鉄道旅であったと思っております。
 
 クラブツーリズム様および能代観光バス様には,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 |  
 
              
                
                  | 4日目 山陰本線,山口線 で 出雲市から新山口へ
 
 出雲市の集合が11時となり,朝食後も相当な時間がありました。出雲市駅で撮影しようかとも考えましたが,通勤時間帯にもかかりますので,迷惑をかけるとまた撮り鉄が悪く言われますので,ホテルの部屋から撮れそうなので,サンライズ出雲の到着まで部屋で撮影することとしました。
 
 サンライズ出雲の到着を見ても,まだ1時間ほどありますので,出雲市駅で昼食手配や駅前を見に,出雲市駅に向かいます。
 
 出雲市駅から新山口駅まで「スーパーおき3号」に乗車します。(2両編成です)
 
 写真上8枚はホテルより撮影。中2枚は出雲市駅ホームより。下は新山口駅に到着した「スーパーおき3号」
 
 
 |         
 
   
 
  
 |  
              
                
                  | 山陽,九州新幹線で 新山口駅から鹿児島中央駅
 
 新山口駅から鹿児島中央駅まで「さくら557号」で向かいます。
 新山口駅新幹線ホームにいましたら,少なくなった700系レールスターが通り過ぎました。
 九州新幹線の車内は普通車ですが4席配置でした。(写真上右)
 終点の鹿児島中央駅では,800系が停車していました。(先頭車の写真でなくてすみません)
 今日は駅直結のホテルで泊まります。
 |    |  
              
                
                  | 5日目 日豊本線,鹿児島本線   で 宮崎,大分,博多へ 5日目は乗り換えの多い長丁場になります。
 鹿児島中央駅から「きりしま4号」で宮崎駅へ向かいます。宮崎駅で少しの時間がありましたので,駅前へ出て見ましたら,南国宮崎らしい木がたくさんありました。行ったことはありませんが,南国の島にでも来たような雰囲気があります。
 
 
 宮崎駅から「にちりん8号」で初乗車の宗太郎越えで大分駅へ向かいます。(きりしまと同車種でした)
 
 
 
 
 
 
 
 大分駅から「ソニック36号」で博多駅に向かいます。白いかもめ(元長崎行で使用?)の車種で各所に「かもめ」の表示があります。
 途中,小倉駅で進行方向が変わりますので,座席の転換があります。北海道石北本線の遠軽駅以来久しぶりのような気がします。
 博多には17時前の到着となりました。
 
 |    |  
              
                
                  | 山陽新幹線,瀬戸大橋線, 予讃線で 博多から高松へ
 
 博多駅から「のぞみ52号」で岡山駅に向かいます。(写真の新幹線は実際に乗車した車両か自信がありません)
 
 
 
 岡山駅から「快速マリンライナー57号」で瀬戸大橋線を通り,四国の高松駅に向かいます。
 以前,東京からサンライズ瀬戸に乗車したときは瀬戸大橋線は朝になりますのでよく見えたのを記憶しているのですが,今回は夜ですので海は見えません。高松駅は20時すぎになりました。
 前回(2016年3月)高松駅に来た時は,到着メロディーが♪瀬戸の花嫁♪だったのですが,今回はないので,改札でそっと聞きましたら,数年前にやめたとのことでした。
 |   |  
              
                
                  | サンライズ瀬戸 乗車で高松から東京へ
高松駅で1時間20分ほど時間がありますので,讃岐うどんでもと思っていたのですが,どこも閉まっています。弁当をがまんしていたのに残念です。駅直近で空いているのは全国チェーンのうどん店のみです。ここでうどんを食べるしかありません。乗車される方はお気を付けください。あわてて駅のコンビニで車内食を手配して集合場所の改札前に戻ります。
 
 21時26分発のサンライズ瀬戸に乗り込みます。サンライズは瀬戸,出雲とも下りは乗車していますが,上りの乗車は初めてです。
 
 翌日の6日目朝に定刻通り東京駅に到着し,無事ツアーを終えることができました。
 |  
 |  |  |